終了いたしました
2023/11/06
11月3日(祝金) 時空超越楽市 城ふぇす 終了いたしました。
乃の工房へ、お立ち寄りくださいました皆さま、ありがとうございました。
主催&関係各所の皆さま、お世話になりました。
見に来てくれた知人作家さん、嬉しかったです~
いつも気にかけてくれる師匠や、友人達にも感謝。
顔見知りの出店者さんにも再会出来ましたし、
初めましての方にも、親切にしていただきました。
ご縁に感謝です。

ここから、会場リポートです♪
突如現れた、仮想城下町・・・
手仕事と和骨董の新しい楽市「城ふぇす」

主催の熱量が伝わってきました・・・
クオリティー高~い。
楽し~
行きかう人たちも、ステキな方が多く、
個性的な和服の方もたくさんいらして、拝見していてうっとり。


会場の小平中央公園、とてもいいところですね。
広大で、自然豊か、大木の並木、道幅も広く開放的。
公園の木々、ほんのり紅葉していました。
城ふぇす会場は、キッチンカーや、軽飲食コーナーもあって、
美味しそうなものがたくさん。
その向かいが、演奏ステージでした。
和骨董・手仕事通りと背合わせに位置していて、
私がいたブースから、ステージは見えないのですが、
演奏や歌声は、随時聴こえていました。 (´▽`)

11月にして、最高気温26度の夏日で、
ドキドキでしたが、大木並木の木陰で、ホッとしました。
乃の工房、テーブルをお借りしての店開き。
久しぶりの出店で、お客さん来るのか心配でしたが、
開店早々、足を止めてくれる方がいらして、小平の人ステキ♪って思いました。
いろんな方が、作品に興味を持って下さって、手に取って、笑顔を見せて下さって、
ありがとうございました。

乃の工房ブースから、
見上げた景色は、こんな感じで、
終日の森林浴♪ 最高でした。
ただ怖かったのが、時折、銀杏が落下してくるんです・・・

これが結構な高さからなので、凄い音で、
当たったら痛いよな~って。
近隣のお店さんや、通行者が驚く程、響き渡る落下音!
幸い直撃は、1度で済んだのですが、着物でも結構な衝撃がありました。
薄着だったら、ケガしそうだなと。 (>_<)

今回のイベント、主催の声掛けで、60組集結していたのですが、
その1に入れたことがラッキーでした。ありがたいことです。
これからも精進します。
楽しい期間は、あっという間に過ぎてゆき、16時閉店。
ステージから、主催ふたりの挨拶が聞こえ、
つづく喝采・・・
「城ふぇす」は幕を閉じました。

会場リポート、おしまい。
またお会いできる日まで~
乃の工房へ、お立ち寄りくださいました皆さま、ありがとうございました。
主催&関係各所の皆さま、お世話になりました。
見に来てくれた知人作家さん、嬉しかったです~
いつも気にかけてくれる師匠や、友人達にも感謝。
顔見知りの出店者さんにも再会出来ましたし、
初めましての方にも、親切にしていただきました。
ご縁に感謝です。

ここから、会場リポートです♪
突如現れた、仮想城下町・・・
手仕事と和骨董の新しい楽市「城ふぇす」

主催の熱量が伝わってきました・・・
クオリティー高~い。
楽し~
行きかう人たちも、ステキな方が多く、
個性的な和服の方もたくさんいらして、拝見していてうっとり。


会場の小平中央公園、とてもいいところですね。
広大で、自然豊か、大木の並木、道幅も広く開放的。
公園の木々、ほんのり紅葉していました。
城ふぇす会場は、キッチンカーや、軽飲食コーナーもあって、
美味しそうなものがたくさん。
その向かいが、演奏ステージでした。
和骨董・手仕事通りと背合わせに位置していて、
私がいたブースから、ステージは見えないのですが、
演奏や歌声は、随時聴こえていました。 (´▽`)

11月にして、最高気温26度の夏日で、
ドキドキでしたが、大木並木の木陰で、ホッとしました。
乃の工房、テーブルをお借りしての店開き。
久しぶりの出店で、お客さん来るのか心配でしたが、
開店早々、足を止めてくれる方がいらして、小平の人ステキ♪って思いました。
いろんな方が、作品に興味を持って下さって、手に取って、笑顔を見せて下さって、
ありがとうございました。

乃の工房ブースから、
見上げた景色は、こんな感じで、
終日の森林浴♪ 最高でした。
ただ怖かったのが、時折、銀杏が落下してくるんです・・・

これが結構な高さからなので、凄い音で、
当たったら痛いよな~って。
近隣のお店さんや、通行者が驚く程、響き渡る落下音!
幸い直撃は、1度で済んだのですが、着物でも結構な衝撃がありました。
薄着だったら、ケガしそうだなと。 (>_<)

今回のイベント、主催の声掛けで、60組集結していたのですが、
その1に入れたことがラッキーでした。ありがたいことです。
これからも精進します。
楽しい期間は、あっという間に過ぎてゆき、16時閉店。
ステージから、主催ふたりの挨拶が聞こえ、
つづく喝采・・・
「城ふぇす」は幕を閉じました。

会場リポート、おしまい。
またお会いできる日まで~
スポンサーサイト